錠とは
錠は「lock」である

「錠」は扉や引き出しなどに取り付けられている、閂(かんぬき)と閂を操作するための部品を指します。扉などに取り付けられていて、扉などを固定するための機構部分を「錠」というのです。
「鍵を掛ける」という言葉も、正確には「錠を掛ける」ということになります。外出などの際に外から「鍵を掛ける」場合は「鍵を使って錠を掛ける」が正しい使い方です。
スポンサーリンク
じょっぴんかる
ちょっと息抜きを。管理人は現在北海道に住んでいます。北海道の方言で「鍵を掛ける」ことを「じょっぴんかる」と言います。「じょっぴん」=「錠」、「かる」=「掛ける」を意味しており、正しい使い方をしているんですね。
ちなみに管理人は関東出身なので、「鍵を掛ける」を使います。あんまり日常で「錠を掛ける」って使いませんよね。
スポンサーリンク